第4位
No.24 堀内智明


使用タックル
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :TKLC-70XHX ブラックガンナー
- Reel
- :TD-Z105HL
- Line
- :サンラインFCスナイパーBMS16lb
- Lure
- :IMAKATSU ダイナゴン3.5(グリパンブルーフレーク)
- weight
- :7g
エリア
- 捷水路
- :双子橋~東橋
プラクティス
トーナメントの前週アサヒナトーナメントにプラも兼ねて出場。捷水路のヒシ藻絡みのパターンで優勝!!同船の西村ボスも5位入賞!
西村ボスが、もう情報合戦は始まっているぞ!と、の事なので、Facebookで軽くフェイクを入れ来週も、このパターンで行こうと決めました。
前日、プラに入りメインで考えていたヒシ藻は触らず、バックアップのヒシ藻エリアを探そうと双子橋のヒシ藻からスタート。しかし、景色を見てビックリ^^;。 前週あったヒシ藻が半分以下に……週中の雨の増減水で流れたか……メインエリアではなかったので、取り敢えず打って行くが全くバイトなし(-。-;
しばらくすると、西村ボスから着信が♪♪
「上、全くと言っていいほどヒシ藻ないよ??(笑)」
「えっ!マジですか!」暫く言葉が出ず頭真っ白にっ( ̄O ̄;)
慌てて北上しながら、少しでもヒシ藻が濃く残っているエリアを頭に叩き込みながらメインエリアへ…マジだっ^^;(笑)ないや??(笑)
ほんの少し残ったヒシ藻を丁寧にチェックしたがバイト無し…(泣)でも、残ったヒシ藻の裏にはベイトが沢山居るのが確認出来ました。
ノーバイトのショックから前夜は、ほぼ一睡も出来ずに当日の朝を迎えました…。
試合当日
ここに来てジタバタしても仕方ない(´◉◞౪◟◉)
やるしかねーっ!自分に言い聞かせ0か100かの釣りになる事に腹をくくり捷水路でヤリ切る作戦、失うものは何もない…。水温も上がり昨日よりは今日の方が良いはず…。
スタート後、捷水路に直行、昨日確認したヒシ藻の濃いエリアの双子橋先の左側からスタート。ヒシ藻とブレイクのショルダーの絡みを打ち始めた5分後!
先で釣っていた西村ボスがビシッと渾身の合わせを決めているぢゃなですか(汗)しかも、遠くからみてもナイスキーパー。。
前日のノーバイトもあり焦りはピークに…。
浅間橋まで1時間半かけ打っていくが、何も無し。少し北上し8:30位に市井橋の下のヒシ藻の実がマットになってるエリアに到着。
ボトムで反応がなかったので、このエリアから10.5グラムから7グラムへ変更。マットの下にダイナゴンを入れマット直下で誘っているとガボッと水面に出てくれ500グラム弱をキャッチ(^^)!
この1本でかなり落ち着きをとり戻しました。
要所要所を打ちながら9:30頃に鶴巻橋左側の土管の先でヒシ藻の茎がしっかり残ったブレイクショルダーで同じリグのフォールで500グラムちょいをキャッチ(^^)!
ハイライトになってきたのでブレイクのシェードは更に良さそな感じでした。
更に北上し10:30頃、東橋の左側、土管の先の葦とヒシ藻と木の枝が絡む所で同じリグの、フォールでキロフィッシュをキャッチ!!
ライブウェルに収めてリミットメイク(≧∇≦)
その後、西部方面に下りながら500弱を入れ替えようと必死に釣りましたが…2バイトあったが乗らずに帰着へ向かいました。
シングルには入れたかなぁ位に思ってましたが、ローウェイトのおかげで4位に(^◇^)
今シーズンは自分の中でヤリ切れたので最終戦でお立ちに上がれて最高です(^_-)-☆
表彰式インタビュー動画
自己PR
沼人からのFacebookお友達受付中でぇす(^^)
また、リーズマスターズの皆さんには、感謝感謝ですm(_ _)m
リーズマスターズをヨロシクです(^^)
スタッフの皆さん、参加者の皆さん1年間お疲れ様でした。
また、来年も頑張ります!!