NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2012 SEASON TOURNAMENT 3rd STAGE 第4位レポート

(日)[印旛沼]

第4位

No.9 宮川晃一

使用タックル

Rig
:テキサスリグ
Rod
:フェンウィック TAV-GP70CHJ
Reel
:TD-X103HL コスギワークスセラミックボールベアリング仕様
Line
:フロロカーボン20lb
Lure
:ZBC スピードクロー
weight
:8.8g
Rig
:スイッシャー
Rod
:フェンウィック TF-GP66CMLJ
Reel
:アルファス103L タイプF
Line
:ナイロン14lb
Lure
:TIEMCO ステルスペッパー90S
weight
Rig
:テキサスリグ
Rod
:フェンウィック TAV-GP70CHJ
Reel
:TD-X103HL コスギワークスセラミックボールベアリング仕様
Line
:フロロカーボン20lb
Lure
:GY フラッピンホッグ
weight
:7g

エリア

鹿島川(竜神橋より上流)

プラクティス

鹿島川に照準を絞り毎週末練習しました。とにかく魚がウロウロしていることだけは明白。
アルファーサイト新作レンズ・シャドーイエローを使用して目視で魚を確認。サイトで釣ったりもしていました。

但し釣り方や場所はもはや「日替わり定食」状態なので当日次第。
実際、大会前々日の金曜日は何とノンキー1本で終了。平日でもタイミングが合わないと全く釣れない事を身を持って体感。

ボートを揚げた後、ふな一前にてステルスペッパー90Sで豆が入れ食いに。今大会5340g釣ったお兄さんにそのステルスをカツアゲされ半ベソ。

試合当日

雨の影響がどれくらいあるのか?とにかく朝は鹿島川に行ってみる。

入口で既に水温が20度を下回り、水は白濁、川は既に激流。。正直、終わったと思いました。普通なら見切って当たり前の状況。

「それでも俺は行くぜ!」とあの激流の中、上流へデッドスローで突き進んでいくK谷M治選手の背中は何ともステキでした(笑)

私も諦めきれず悪いなりに良さげなところを転々としていると、「シュポッ」なんて捕食音が聞こえ、振り向き様に投げると800gがバイト!が、アッサリとバラす・・・嗚呼、最悪のスタート。

しかし喰った場所を冷静に分析して似たような場所を回り、バイトしてきたのは推定1kgのナイスフィッシュ!8時30分くらい。

雨は次第に勢いを増してきました。予報と違う。。

この後はヒドイ内容で2バラシ、カエル(触れません)、ノンキーと最悪。バラシの様子を見ていたマグロ屋H内さんは大喜びで拍手喝采。。

更に通りすがりのY添氏からは「2本で4kgあるかも~♪」と強烈な言葉責めを受けて、もう半ベソ状態。

しかし、事態は"あるルアー"で一気に好転。

何気なしに投げたステルスペッパー90S(カツアゲから無事帰還)の3投目で何と起死回生の900gをゲット!!11時30分くらい。

12時頃から快晴となり、シェードだ!と気持ちを込めて撃ち続け、12時20分頃に奇跡的に700gをライブウェルに納めてリミット達成。

表彰式インタビュー動画

自己PR

今回ほど無茶苦茶な試合内容で入賞したのは良い経験です。おかげで3本揃った後は反動からか、嗚咽が止まりませんでした。。釣れた場所も過去に釣れた事がない、当日閃きの場所だったのがとても印象的でした。あんなトコ普段は釣れないと思います(笑)鹿島は試合になるといつも泣かされてましたが、今回やっと試合で釣れました。ハイリスクすぎます。。

とにかく毎週、一生懸命練習しているので入賞は嬉しいです。釣りに行かせてくれる妻には感謝しています。本当にありがとう。
毎週通えるのも印旛沼でお話させて貰ってる皆さんが盛り上げてくれているからこそです。ありがとうございます。これからも皆さんで印旛沼を盛り上げていきましょう。

またお世話になっているティムコ様、メガネの坂本様に御礼申し上げます。特にサンプルで送ってくれたステルスペッパー90Sが無ければ今回の入賞はありえなかったです。

そして早川会長はじめ大会スタッフの皆さん、運営お疲れ様でした。楽しい大会をいつもありがとうございます。
でもエビチリ嫌いなのでお弁当ではもう出ないことを切に願います(笑)

最後に・・・ドМな自分にいつも言葉責めをしてくれる諸先輩方、どうやらその厳しい仕打ちが快感となり、結果に繋がっているようですのでこれからも厳しいご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします♪