NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2024 SEASON TOURNAMENT 4th STAGE 第4位レポート

(日)[印旛沼]

第4位

No.5 大野敏正

使用タックル

Rig
:バド系
Rod
:ノリーズ社 ハードバイトスペシャル630LL
Reel
:シマノ カルカッタコンクエスト101HG
Line
:シーガーR18 12lb
Lure
:IMAKATSU ワドルバギー((テールにネジ追加、リップ加工))
weight
Rig
:チャターベイト
Rod
:ノリーズ社 NXS680MH
Reel
Line
:ジャッカル社 レッドスプール16lb
Lure
:KEITECH ランブレードジグ((トレーラー、デプス社、デスアダー5inch賞味期限切れ間近のベトベトしてる熟成されたワーム))
weight
:1/2oz

エリア

神崎川

プラクティス

前日土曜日に減水した事を前提にプラで本湖周辺、新川チャプターエリア内、鹿島川(僕の庭場)を丁寧に探りながら魚の反応を見てまわりました。

金曜に降った雨の影響なのかなかなか魚の反応が得られず、最後に手繰川のあの木でクランクに小バスが釣れてしまい、あ?こんな感じね?って
(何もわからないくせに)

明日の本番に何をするか決めました(爆笑)

試合当日

大野と言えば鹿島川…。もちろん今回も鹿島川で1日やり切る予定で出船しました!

フライト選手1~4の方々は皆さん同一方向へ向かわれ、僕の悪い癖が出てしまいました!

『方向音痴!』

これなら鹿島に1番乗りだ!とハンドルを左に切って導水菅を越え

航路杭でアレ?

急に狭くなる川幅でアレレレ?

竜神橋と思われる赤い橋はきっと皆んなが”アソウ”と呼んでいる橋だとやっと気が付き、

「今更引き返せないぞ!」

後続選手たちに方向音痴がバレない様に下流勝負する事に変更しました!

下流は経験値が無い為、
「ちょっとやった事がある神崎に行ってみよう!」
それなら狙って行ったっぽく見られるだろうと…

神崎を登る途中でYさん、Kさんに「ここ鹿島じゃ無いよ?」って突っ込まれ、

「え?何言ってるんですか!ここが鹿島ですよ!」

ってそんなリラックスタイムがあったとか、無かったとか…

予定では10時にリミットが揃って、本当の鹿島行く予定だったのですが、昨日の小バスのせいでこんな感じって釣りに引っ張られすぎて何も反応無し…。

気持ちをリセットして冷静に状況判断

「まずは今日の魚を探そう!」と

もう減水にも慣れているだろうポジションを打つ

モコリーに5グラムテキサス

かなり入り組んだポケットに入るとやっと釣れた!

ノンキーパー…

打ち続けると死角からのオカッパリさんの砲撃くらいUターン

「そんなとこいたのね」って、気を取り直し、バンクの浅いところには小バス、ギルの反応が多いと言う情報を取得。それならバンクから少し離れたブレイクの回遊狙いに変更!

バンクと平行に船を進め水深1.5mラインの表層から徐々に下げて様子をみる作戦に変更。

急激に下がった水温も考慮してゆっくり誘えるノイジー系を選択。ゆっくりカショカショ心地よい音を聴きながらバンクに魚いないかな~とよそ見をしていると

カショカショカショカショ…………

音が消えて慌ててルアーを見ると反転する魚体!!!

デケェ?

慌ててネットを差し出しキロフィッシュゲット!

こう言う魚は再現性ないのはよーーーく知っていますが、長いこと投げちゃいました。

案の定何もなく、一段下げたレンジをチャターベイトで、最初は3/8で少し下げたレンジをやってみるものの何も無し。
1/2のチャターでボトムに沿って、ボトムに当てない様に巻くと数投でナイスキーパー!

同じ様に攻めるが、オカッパリが陣地拡大して来た為、チャターで釣れたレンジをあの手この手で探るも反応は無くタイムオーバー。

苦手な9月にウェイイン出来ることを楽しみに帰着しました。

帰着してみると何やら景気の良い話しもチラホラ聞こえ、釣れる日であったと…。釣れる場所に行けば2桁も釣れていたそうな…。

表彰式インタビュー動画

自己PR

9月にウェイイン出来ました!
次は10月にウェイインする為に練習あるのみです。次戦までには方向音痴を治しておこうと思います。

運営の皆様、参加選手の皆様、アキラさんユプシロンさんいつもありがとうございます。またこれからもよろしくお願いいたします。