優勝
No.29 西村秀勝


使用タックル
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :ABU Deez 70H
エバーグリーン カレイド ガンスリンジャー610H - Reel
- :ABU レボエクストリーム
- Line
- :ダイワ フロロ22lb
- Lure
- :OSP ドライブクロー3(アメザリ)
- weight
- :21g主体 14g 18gなど使い分け
エリア
- 捷水路
- :浅間橋周辺のヒシモエリア
プラクティス
前日プラなし。
1週前の千葉チャプターでデコをくらい、上位のエリアで釣りをしていたにもかかわらず、入るタイミングミスで外してしまいエリアとタイミングをどうするか、NABなので思い切って上流行くか下流に行くか考え、タックルのヘビー以外のライトも用意して本番に臨みました。
試合当日
当日の朝、沼に向かいながら妄想し、先週と同じパターンで回るか甚兵衛の橋の下に1日張り付くか色々考えたが、橋の下には土曜日に入れ替わりで船が多く浮いたとの情報があり、結局は捷水路ベースで行くことを決めてスタート!
天気も思うほど曇りではなくタイミング重視で考えていたので、双子橋を越えてから右側に。へら師が少なく、朝はしばらくシェードが続く場所が開いていたので、土曜日も暑かったからバスがいるかと思い、ひらめきでチェックイン!
開始15分位でとりあえず流しながら適当にヒシモ打ちをしたらドアフターのキロフィッシュが取れ、浅間橋まで打って、今度はより丁寧に同じところを折り返し打っていくと…。
7時ジャストに護岸にヒシモがくっついて他よりも濃い所へ21gのテキサスを落としてワンアクション入れると、曲がらないヘビーロッドが持っていかれそうなバイトがあり、何とかランディングに成功。普段はヒシモごと1,800gまで抜いていたが、今回は抜けないほど重かったけどまさか2,690gもあるとは思わず・・・。
その後反対側の護岸へ移動し、すぐ700gが釣れて、7:30にリミットメイク成功。
右側でまた500g,500g,500g、ノンキーが9時まで釣れたのでここで移動。
早い時間のリミットだったのでデッドだけはするまいと3分に一回はライブウェルチェックをしてました。
10時30分頃にはエレキのバッテリーが死んでしまい(4,5年使いました)、双子橋周辺うろうろしましたが釣りにならないので、時間調整しながら早めの帰着、
アサヒナ側はみんなハイウェイトみたいで負けたと思いましたが、怪獣に助けられて勝てました。
もう二度と釣れないなぁ、あんなの…。
表彰式インタビュー動画
自己PR
今年は家庭の事情で今回が初戦でした。
結局、ヒシモで遊んで遊ばれての繰り返し。居るとこにはいる、居ないところにはほんとにいないヒシモですが、葦絡みのヒシモもなかなか釣れないのは何なのか?まだまだ研究が足りないなと痛感してます。
ひらめきとタイミングも大事だとわかったので臨機応変に今後も精進したいと思います。
リーズマスターズのみんなにはお世話になりっぱなしで感謝です。NABのスタッフにも感謝です。