第2位
No.3 堀宏


使用タックル
- Rig
- :ラバージグ
- Rod
- :ファルコン73H
- Reel
- :TD-Z
- Line
- :フロロ20lb
- Lure
- :スタンレー ラバージグ(トレーラー:ZOOM Z Hog)
- weight
- :3/16oz
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :キスラー73H
- Reel
- :TD-Z
- Line
- :フロロ20lb
- Lure
- :Gene Larew Salt Craws
- weight
- :1/4oz
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :キスラー73H
- Reel
- :TD-Z
- Line
- :フロロ20lb
- Lure
- :ZBC スピードクロー
- weight
- :1/2oz
エリア
- 西部本湖
- :左ラジコン
- 捷水路
- :
プラクティス
前日土曜日に一日入りましたが、前回の大会以来ということで広く見てまわりました。
新川、西部各所、鹿島、捷水路、甚兵衛、北部方面と巻物主体で釣ってみましたがアタリも何も無く一日が終了。
途方に暮れましたが、印象としてとにかく水位が低いので、当日は少しでも深い本湖の葦の沖側や、水路等を釣る事に決め、また釣り方は巻物で釣れなかった事と、晴れの天気予報からジグ、ワーム系に変更する事にしました。
試合当日
土曜日に冷たい北寄りの風だった為、風裏になる鹿島河口からスタート。水も安定して魚が入っている事を期待しましたが、1時間程アタリもなくボートも混みあっていたので左ラジコンに移動。
ラジコン前は先行者もおらず、適度な風が当りはじめて、タイミングが良かったのか直ぐにラバージグで1500位をキャッチ!
やはり水深のある外側に面した葦の中に居ました。
風が弱まったタイミングで捷水路の河口へ。
前日見た場所の中では一番生命感もあり、葦の中で鯉や鮒が泳ぎまわっていたので、バスも居るかも?と考えていましたが、到着するとまさに中川さんが釣り始めた!というところで、自分はボート屋さんの辺りから始め、更に鶴巻橋まで移動。
鶴巻より先は、へら氏と岸釣りの人でそこそこ混みあっており、更に禁止エリアの先の北部側を見るとボート多数。
やる場所が少ないですが、幸いこのエリアのボートは2~3艇しか居なかったので、端から順にめぼしい所をテキサスで打ちます。
10時頃ようやく葦外で2匹目キャッチ。
その後日差しも強くなりゴミの下狙いに切り換え、1/2ozと少し重くしたテキサスで11時頃、最後の3匹目をキャッチできました。
表彰式インタビュー動画
自己PR
前日のアタリも無く釣れなかった状況を考えると上出来な結果だったと思います。奇跡的に3匹釣れてラッキーでした。
大会終了後ボートを季節外れ?の定期メンテナンスに出してしまいました。次回も練習不足になってしまいそうです。