優勝
No.5 磯野清


使用タックル
- Rig
- :ミノー
- Rod
- :パームス エッジ60L
- Reel
- :チームダイワ イグニス2500
- Line
- :フロロ 5lb
- Lure
- :LC ビーフリーズ 65(ワカサギカラー)
- weight
- :
- Rig
- :ミノー
- Rod
- :フェンウィック グラス66ML
- Reel
- :ダイワ T3 SV
- Line
- :フロロ 12lb
- Lure
- :LC POINTER 80(鮎カラー)
- weight
- :
エリア
- 鹿島川(竜神橋より上流)
- :竜神橋~佐倉橋
プラクティス
2週間前から3回プラに入りましたが、見た目は超釣れそう。だが、春っぽい場所を打っても、巻いてもノー感じ(あれ?)
水温も去年よりだいぶ低いような、良さそうな風吹いても北風で寒いし、魚が動き出す気配が感じられず今年の沼は遅れてるかな?!
試合2日前の朝、手繰が水温高いでしょ。って事で行ったらあっさり釣れてしまった50cmオーバー。
その後も3匹ほど確認してプランが決まりましたが、折金が手繰に行かない事を祈りプラを終えました。
試合当日
朝~サム。
自分的には冷えたほうがラッキー、手繰は水温下がりにくいので、後は折金次第だなぁ~
スタートで折金はいかない様子!よしよし!後は自分がじっくり手繰で釣れば予定通り・・・と、そんなにうまくは行きませんわ(汗)
魚見えません、チェイスなし、気配なし。諦めて移動です。
鹿島川に入って竜神橋が誰もいないので遊覧船周辺から始めました。その時から次第に風が吹き出し対岸に渡った時は強風になっていました。そのまま風に押されながらカヌーの邪魔にならないよう、練習ブイが終わった地点から護岸をミノーで流していくと!
10:45 a.m. 1,250gで超ラッキー!
プラで毎回入ってた場所がやっと機能してくれた事の嬉しさで泣きそうでしたWそのまま流しながら佐倉橋まで行きました、遠くに山添君とヘラ師の多さでUターン、強風で大きな移動は無理と思い釣れたストレッチで巻き倒すことにしました。
12:00 p.m. 1,250gで超超ラッキー!!
その後ミノーをロスト(泣)2年間放置していたイグニスがガタガタいってる(泣)
仕方なくベイトで
12:30 p.m. 1,500gで超超超ラッキー!!!
山添(大)”君”にガッツポーズして帰着。
流石に今回は優勝風?!な空気が流れてて優勝して良かったです。
表彰式インタビュー動画
自己PR
前回の優勝は気持ちよく出来なかったのが正直な気持ちでしたが、今回の優勝は最高~ですw
今年になって船のカラーをチョイ変更、”釣れない”高橋君に感謝ww
イケナイ大人の平日プラに行かせてくれる社長に感謝。
楽しく運営していただいてるスタッフに感謝。
※後は下がるだけなのでどんだけ踏み止まるか、乞う御期待。
お疲れ様でした!