NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2016 SEASON TOURNAMENT Final STAGE 第2位レポート

(日)[印旛沼]

第2位

No.37 古畑直久

使用タックル

Rig
:クランクベイト
Rod
:64グラス
Reel
:アルデバラン
Line
:12lb
Lure
:EG FACT CRAFT
weight
Rig
:クランクベイト
Rod
:64グラス
Reel
:アルデバラン
Line
:12lb
Lure
:開発クランク Chip(チップ)
weight
Rig
:テキサスリグ
Rod
:スーパートリックスター610H
Reel
:メタニウム
Line
:16lb
Lure
:IMAKATSU ダイナゴン3.5
weight

エリア

鹿島川(竜神橋より上流)
:佐倉橋より上流

プラクティス

前日は甚兵衛をメインにチェックしましたがノーバイトでした。

捷水路はすぐバイトがあったのですが、ヒシモをやり込んでないので悩みながら鹿島川へ。

クランクで一匹かけて魚がいるのはわかったが、サイズが600g位なので(前回の試合から変わらず)最後に本湖南岸をチェックして終了しました。

試合当日

朝一は本湖南岸で巻きましたが何も無し。流れが出るくらいの時間帯に鹿島川へ。

水が白っぽい感じでイマイチそうだけど来たから巻くかと佐倉橋から上っていきました。そして、京成鉄橋には福田さんがいました。
(´-`).。oO(前に目の前で釣られて心折れたな)スルーして鹿島橋へ急ぐ…。

鹿島橋の手前の杭にクランクを投げたら重くなる感じでキロ位をキャッチ!

その後、杭絡みでノンキーをバラし、リアクションを意識して投げてると500gくらいの魚が。

途中カバーを打ったりしましたが、釣れないので再度巻きながら佐倉橋へ。

シートパイル近辺の沈み物にクランクを当てながら巻くと、連チャンで600g位の二匹釣り、車付近のブレイクでまた600gを釣るもサイズが変わらない…。ブレイクをひたすら巻くがバイトは無くどうしようか考えていると日差しが強くなる。

このタイミングでカバーに入るかもとカバー打ち開始。

モグラと木が絡む場所で、ひったくるバイトが??この魚が900gあり入れ替えし終了です。

帰着すると3rd stage以来の後検量\(^o^)/

結果はご存知の通りゼッケン負けでは無く大差で負けました。
同じ人に・゜・(ノД`)・゜・。

表彰式インタビュー動画

自己PR

オリキンAOYおめでとうございます。

スタッフの方一年間お疲れ様でした。仲良くしてくださってる方々もありがとうございます。

来年もお立ち台に立てるように頑張ります