NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2016 SEASON TOURNAMENT Final STAGE 優勝レポート

(日)[印旛沼]

優勝

No.1 山添大介

使用タックル

Rig
:テキサスリグ
Rod
:72H
Reel
:ピクシー68R
Line
:フロロ16lb
Lure
:OSP ドライブシュリンプ4.8
weight
Rig
:ヘビダン
Rod
:66MH
Reel
:TD-X
Line
:フロロ14lb
Lure
:OSP ドライブシュリンプ4.8
weight
Rig
:ネコリグ
Rod
:60L
Reel
:2500クラス
Line
:フロロ5lb
Lure
:OSP ドライブクローラー4.5
weight

エリア

印旛新川(阿宗-大和田)

プラクティス

プラはいつも通りまあまあ浮きました。はっきり言って内容は非常に悪かった。何をやっても500gでデカいの釣れないし、直前の冷え込みにより更に迷走しました。

でも、10月始めみたいな釣れ釣れよりは厳しくなった方が、波乱が起きそうで全然マシと思ってました。勿論自分も崩壊の可能性は高まりますが。。

試合当日

当日の朝の状況でエリア選択しました。朝は冷えたのでとりあえず鹿島へ。向かう途中、後続のボートが多数捷水路方面へカッ飛んで行ってたのでやっぱりあっちは釣れてるんだと確信。
釣れたらラッキー位で入ったがプラで確認した時とは雰囲気が違い、白濁に加えターンしちゃってブクブク。暫く粘ったものの朝の運試しは失敗。その後、吐き出し、本湖をチェックしながら新川へ。

チャプターエリアを見ながら手繰沖のスローエリアを航行してると、オリキンが残したデカいのマーカー(アストロ)が手繰河口で浮いてました。
スタッフ仲田さんが退屈していた感じだったので、一緒に話ながら飯でも食べたかったけど、この時で9時だしノーバイトノーフィッシュだから余裕もなく手を振り阿宗橋方面へ。

何処やろうかと悩みながら移動するが何処もピンと来なくデッドスローエリアまで来たとき、この時間下流の護岸良いかも(☆∀☆)
理由は朝から入った選手が飽きてダラけてるのでは?と。
とりあえず行ってみると、お友達が2名程完全にダラけてた!(笑)
ギブアップしている感じがあまりにも予定通り過ぎて笑ってしまった。

天候も曇りで良い感じがしたので自分もやってみたがノーバイト。

何名かの選手が移動したりとボートの往来があったのが静かになったタイミングでちょっと気になっていたスポットに移動。
ドライブシュリンプ4.8で探っているといきなり「ギューンッ!!」走るバイトが。すかさずアワせたけどラインが張った時点でノサれてる状態。一瞬レンギョ?と思ったがレンギョ程の大きさじゃない感じだし、だけどラインが「キュンキュン!!」。デカ鯰(日本かアメリカ)だと思いながら引きに耐えてると一瞬頭が向いたのでゴリ巻きしてこちらを向かせたらギラッとバスの側線・・。

「デカッ!!」

と思いながら必死で寄せて無事キャッチ!すぐにライブウェルに入れやっと1本目「はい2kg♪」

その後リミットメイク最優先に切り替え、エリアと釣り方を変えてやってると600g位キャッチ!その後ノンキー数本。

11時を過ぎると太陽が出てピーカンで釣れない感じになり、時間だけが過ぎていきました。

最後の勝負に行こうかと悩んでいた12時過ぎ、ドライブクローラーのネコを普段の倍位時間をかけて探ってると待望のバイト。500g位をキャッチしリミットメイクして終了。

表彰式インタビュー動画

自己PR

今回は全く見えてなかったので超ラッキーでした。プラでまともなサイズが釣れてなくて、広くエリアを見ていたのが結果として良い方向へ向かった気がします。
特に何度かプラに付き合ってくれたSさんは一番分かってくれますよね??

また、狙って釣ることなど出来ないスーパーキッカーが全てをひっくり返してくれましたね。なんとかカッコはついたから内心ホッとしてます。

こんな自分を支えてくださるO.S.P様いつも有難う御座います!

オリキンAOYおめでとう!!

早川会長他NAB21スタッフ、選手の皆様お疲れ様でした。また来年も宜しくお願い致します。

最高の理解者である家族は勿論ですが、いつも刺激を与えてくれる仲間達にも感謝ですね。また来年も弁当運びさせますから!

専属カメラマンもいつも有難う!また来年もヨロシク♪

堀内さんなんで来なかったのかな~??僕はいつでも堀内さんの味方ですよ♪♪