第2位
No.6 福田成正


使用タックル
- Rig
- :ラバージグ
- Rod
- :ゼナック69H
- Reel
- :
- Line
- :フロロ14lb
- Lure
- :KEITECH モデルⅠ7g(グリパン(Trailer:パワーホッグ4 グリパン))
- weight
- :
- Rig
- :クランクベイト
- Rod
- :ノリーズ69L
- Reel
- :
- Line
- :フロロ12lb
- Lure
- :LC クラッチDR
- weight
- :
エリア
- 新川東部(船戸-阿宗)
- :船戸~手繰
プラクティス
プラは金曜日から入り試合も含め4日間釣りをしました。
老体にムチを打って頑張ったので、今は廃人です=■●
老体ついでに痴呆症も進行しており今朝の食事も頑張らないと思い出せない状態ですが、なんとか頑張って思い出してみます。
何食ったっけな~・・・w
金曜日は昨日までの雨が朝まで残り増水。甚兵衛~鹿島を見に行くが雨の後の予想通りな感じで何の手応えもなく早々にふな一に戻り納竿。
土曜日は出発前に2dayには出場しないという鴇田選手と会い、先週は手繰河口でいい魚が釣れていたと聞き今日の練習に追加しようと決め船に乗り込むと、後ろのデッキにトカゲが!これはひょっとして・・・!
前回にモグラに続き今回ももちろん救出?ここで今回の2dayもお立ちを確信!(謎w
新川を色々やるが、バンクを打つよりも沖が〇沈み物が絡めばさらに〇でも釣れるのはキーパーあったり、なかったり・・・
昼過ぎ、最後に手繰河口でラバジに吸い込むようなバイトを取って終了。本命は手繰で決定。
試合当日
■初日
手繰河口に直行。釣り始めるが案の定何も起こらない。私の横をたこ焼きがいや、桜井選手が通過。
さ「通っていいですか?」
ふ「どうぞ、どうぞ」
さ「ありがとうございま~す」
その直後!たこ焼きが投げた紅ショウガに・・・いや、失礼、桜井選手が投げたスピナベにナイスキーパーがHit!なんなくキャッチ・・・
ふ「ばれろ~~~!」と叫んだが、ばれなかったorz笑
そのうち河口にも廻ってくるだろういう思いと、川の中なのかという思いで揺れていると牛尾選手も入って来たので逆に動けなくなった。
クランク巻いたり、ミノー巻いたり、ネコリグ入れたり、手を変え品を変えていくとようやくジグを喰ってくれた。牛尾選手と桜井選手が「今のデカかったんじゃね?」と話していたので、私は正直に「400gです!」と答えたw
その後もう1度バイトがあったがトレーラーだけ取られて乗せられなかった。?
そろそろ阿宗橋も空いている頃だろうと移動。異常なし。。阿宗橋の先の小さな機場で1バイトあったが乗せられず、戻りながらアシを打ったり巻いたりしながら再度手繰河口へ・・・。
異常なしで終了。
400gだと思っていた魚が1,200g近くあり嬉しい誤算(嘘?)
もう1匹が欲しい所で初日19位。
■二日目
2日目は鹿島に行こうと決めていたので直行。前には元OSPの山添選手と高木選手。2人共京成を越えて上流に向かったので、京成からスタート・・・無です。上流に上がるが、ここも無。。
今日はダメか~
鹿島を出ようと下っていると糟谷(文)選手が龍神橋のちょい上流のヨットの広場のバンクを打っている。
「きっとこの人TOP50に入れなくて頭がおかしくなったんだろ~なぁ」っと思っていた。www
鹿島を出て昨日の手繰でも行くべ~とぶっ飛ばして行き、船戸で減速ついでに導水管の橋脚にジグを打つとキーパーぎりが釣れた。
これでやっとウエイインできる?
少しホッとして力みも抜けいい状態で手繰へ。
そしてクランクを投げた1投目・・・根がかり・・・
と、思ったら、根がかりが引いている!デカい!!なんとかネットイン!
昨日の400gより少し大きい1500g?
残り時間もあまりなかったので、より丁寧にいろんなルアーを投げ最後にジグでキロフィッシュが釣れて終了。
1日目がパッとしなかったのでお立ちはないと思っていたが、なんと2位でした。きっとトカゲの恩返しですねw
表彰式インタビュー動画
自己PR
1日目にもう少し釣れていれば・・・タラレバですねw
2日目の鹿島があまりに無で半ば諦めたのが結果的に力が抜けて良かったのだと思います。
力んで、ピリピリしてても釣れませんよ~誰とは言いませんが潔くいきましょうねw
最終戦は狸でも助ければトップになれるかな?!