NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2015 SEASON TOURNAMENT 5th STAGE 2days 優勝レポート

(日) ~ (月)[印旛沼]

優勝

No.11 糟谷文重

使用タックル

Rig
:シャッド
Rod
:クオンスーパートリックスターSTC-64L
Reel
:シマノ左
Line
:フロロ8lb
Lure
:QU-ON フローシャッド
weight
Rig
:ノーシンカー
Rod
:クオン スーパートリックスターSTC-72MH
Reel
:シマノ左
Line
:フロロ14lb
Lure
:QU-ON バックスライドクラーケン
weight
etc.
:フック:RYUGI リミット5/0
Rig
:テキサスリグ
Rod
:クオン スーパートリックスターSTC-610H
Reel
Line
:16lb
Lure
:Qu-on クエイククロー
weight
:1/2oz
etc.
:フック:RYUGI リミット3/0

エリア

印旛新川(阿宗-大和田)
:平戸橋橋脚
印旛新川(阿宗-大和田)
:神尾橋付近の護岸
鹿島川(竜神橋より上流)
:龍神橋から佐倉橋のカバー

プラクティス

約4週間ぶりの印旛沼。

土曜に前日プラに入りました。
いつもだったら沼全域をみて回るのだが今大会は日月の2days!
2日間リミットを優先と考え魚が濃い新川下流エリアをみて回る事に…神崎橋脚から撃ち始めたがノーバイト!
神崎を上りながらチェックすると小さなベイトがちらほらと。
秋めいてきたと思いフローシャッド(1)に…神崎橋脚の沈み物にコンタクトさせるとキロup2本と簡単に釣れてしまった。
だが神崎橋脚は多分人気エリアになる事が考えられるので…

新エリアを探しに…

平戸橋&逆水橋の沈み物にフローシャッドをコンタクトで簡単にキロupが1本釣れた。

新川を戻りながら護岸もチェックすると押尾橋付近の護岸でもバイトがでた。

鹿島川の龍神橋から佐倉橋のカバーもチェックするとバックスライドクラーケンで2キロupも釣れナイスサイズの見えバスもチラホラと確認しプラを終えた。

試合当日

■初日
カレントもありローライトコンディションだったので新川下流域で戦う事に…。

予想通り1番入りたかった神崎橋脚には入れず神崎合流付近の護岸からスタート。護岸にタイトに前日良かったフローシャッドで流して行くがノー感じ。

次に平戸橋の沈み物に行きフローシャッドで沈み物に当てるとキロupキャッチ!
同じ沈み物にフローを入れて行くがショートバイト!フローのカラーローテーションするがカレントも弱くなり…バイトも無くなり辛い時間帯になる。

神崎橋脚、平戸橋橋脚、逆水橋橋脚とランガンし10時すぎに平戸橋橋脚でフローシャッドでキーパーキャッチ!
時間いっぱいまでフローシャッドを信じ投げ続けたがリミット揃わず2本で終了。

初日のウエイトは1,810g10位。

■2日目
ビッグウエイトを狙うため鹿島と考えたが朝はローライトコンディション…ビッグはカバーに入ってなく釣りにくいと考えられ…ローライトの時間帯は新川下流域でキーパーを1本でも捕り日が出たら鹿島で勝負と決め新川下流域に向かった。

神崎橋脚には桜井さんが入ったので平戸橋からスタートした。丁寧に橋脚を攻めたがカレントが無くノーバイト。神崎に入りフローシャッドでブレイクを攻めたがノーバイト。

9時頃から日が出て鹿島に向かう途中、神尾橋付近の護岸でエグジグホッグのネコリグでノンキーパーとキーパー600キャッチ!

1本捕れたことで気持ちも落ち着き鹿島に勝負に向かう。

龍神橋から佐倉橋までのカバー&モグラ撃ち!すぐにバックスライドクラーケンでキーパー600キャッチ!
佐倉橋手前のモグラで2発バラス…モってない…

日が高くなり、よりモグラの奥に入ったと考えられる…

少し時間を開けバラシたモグラのインサイドに1/2オンステキサスにクエイククローをねじ込むと着底と同時にバイトでキロupキャッチ!

同じようなモグラ&カバーにねじ込んで行くが帰着時間に終了…

2キロ弱かなと思ったが2,930gで2位!

トータルウエイト4,740gで今期2勝目!

2daysでの優勝はホントに嬉しい!

初日トップだった山添さん…まだまだですな(笑)

表彰式インタビュー動画

自己PR

年間を狙える位置!去年のリベンジしたいと思います!

NABスタッフの皆様2日間運営お疲れ様でした。

そしてスポンサー様のジャクソン クオン様V6マリン様に感謝です!ありがとうございます。