NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2004 SEASON TOURNAMENT 2nd STAGE 第4位レポート

(日)[印旛沼]

第4位

No.33 柳澤和明

使用タックル

Rig
:ラバージグ
Rod
:BB.Gurid C-601M
Reel
:TD-S 103PV
Line
:TORAY SUPER HARD 12lb
Lure
:GAMAKATSU コブラ1/4oz(ノンガード黒・紫の自巻き(Trailer:25年前に買った3inchグラブ))
weight
:1/4oz

エリア

新川東部(船戸-阿宗)
:阿宗橋手前左側矢板・パラアシ

プラクティス

前日のプラ?と言うよりも今年8釣行でバラシ1回!鹿島のセント・ニコラス側と新川阿蘇橋手前沈船付近とその手前左側のパラアシ・矢板に入ったがノーバイト!何もつかめないまま「明日もまたいつも通りお座りかな?」で前日終了!

試合当日

当日の朝も釣れる雰囲気は有るものの何処に行くか迷いながらのスタート・・・とりあえず川鉄水門付近に行く事にした。

他の選手はいなかったので少し粘ってラバジ・テキサス・ミニバイブレーション・スプリットショットなどルアーを変えポイントも矢板・アシの奥・手前・沖と撃つが何も起こらず1時間ぐらいしてポイント移動。

2箇所目は新川阿蘇橋先の護岸のパイルに行ったがバイト無し・・・このポイントは水深2.5m前後で釣れるとキロフィッシュの期待の出来ます!

3箇所目は阿蘇橋から船渡大橋方向を流したがやはりバイト無し・・・

普段やらない様な釣り方もやったが何も変わらず、漠然とした時間が過ぎこのまま終わっては納得出来ないと思い、結局いつもの場所でいつものジグ撃ちをする事にした。

「どうせダメなら自分の釣りを押し通してやれ!」

この時何か吹っ切れたような気がして今スタートしたばかりと言った気分でポイントを阿蘇橋手前の2箇所有る矢板に向かった。

阿宗橋側の矢板は3人ほど入っていたのでもう1つの矢板に入った。 運が良かったのか誰も入っていなかった。

そして、矢板のほぼ中央でラバジに待望のキロアップがヒット!(9:30頃)

「何だか今日は行けるかも?このまま調子こんで釣るぞ~!」

なんと単純なやつ!

この後矢板を撃つがヒット無し。ポイントを左阿蘇橋よりの細長く続くパラアシに移動。さっきまでヘラ氏が居たが風が出て来たせいか居なかった(ラッキー!)テキサス・・・バルキーパワーホグ・シンカー3/16ozビーズ入りをアシの手前を撃つ事3投目ノンキーがヒット。続いて10mぐらいして900gをゲット!その後29cmと15cmぐらいのノンキー2本で終了!

自己PR

スタッフはじめ皆様方大変ありがとうございました。とにかく今回はラッキーでした! 私は仕事が機械設備の仕事なもんで祝日は仕事が多くトーナメントに参加出来ない事も有りますが、皆さんと楽しく釣りをして行きたいと思いますので、 これからもよろしくお願い致しますm(..)m