NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2018 SEASON TOURNAMENT 2nd STAGE 第5位レポート

(日)[印旛沼]

第5位

No.47 折金一樹

使用タックル

Rig
:ラバージグ
Rod
:ダイワ ブラックレーベル+701HRS
Reel
:ダイワ イグニス2505H
Line
:ダイワ PE-performance 2号
Lure
:OSP 05タッガー(Trailer:ドライブクロー2インチ)
weight
:3.3g
Rig
:ノーシンカー
Rod
:エアエッジ681LS
Reel
:セオリー2506H
Line
:フィネスブレイブZ 4lb
Lure
:OSP ドライブクローラー5.5(ノーシンカーワッキー)
weight

エリア

高崎川
:合流付近

プラクティス

前日に早野さんに代かきで水がどこも悪くて釣れないこと(笑)と、鹿島川以外は廻ったということ。代かきでお手上げかもしれないが、プラなしなので、ちょっとでもいいところがあれば、やりきれるかなと、鹿島川に決定!

試合当日

フライトも真ん中なので、行ってみて空いている所から打てばいいかなと、スタート!

佐倉橋周辺から釣り開始。噂通りの白濁り。ヘラも釣れないのか、ヘラ師も思ったより多くない感じ。適当に撃ちながら上流へ。

佐倉川河口。本流に比べればだが、かなり水が綺麗。河口をネコリグでしばらく撃ちます。

ふとコンクリートの壁を見ると、ドでかいメスがポカンと浮いている。一発で決めなければ!とっさにドライブクローラー9インチ。壁にあててフォール。
激しくスイッチが入り、むさぼるように食いつく。慌ててフッキング!すっぽぬけ。

やらかした。。

ほかのメスもいたのか?あがってきたのか?数匹いて、そこから2時間翻弄。

ヤバイほげる!と我に帰り。更に上流へ。

そして高崎合流。

いささか高崎川の方が水が綺麗。少しブッシュの際は綺麗な水が残っていて更に綺麗。たまに浮いている見えるのもいるし。

結局見えているのは、ドアフターか何かで全く食わず、ルアーが着水するだけで逃亡。

まあ居るだろう!とブッシュ中心に外側をフワフワとノーシンカーワッキー。中をスモラバで撃つプランに変更。

そして立て続けに、まあまあのサイズをGET!

その後も時間一杯やり続けましたがダメでした。

表彰式インタビュー動画

自己PR

ウソつきオリカネです…(笑)。いやいや、うそつくつもりはなかったんですが。。。土曜の朝4時からほぼ寝ずに来たので、少々目ばかりが故障したようで、、、、、、大きい方が1500もないか?位に思っていて。そんなにあるとは思ってもいませんでした。

すいませんでした。次は量ります!