優勝
No.9 桜井健一朗


使用タックル
- Rig
- :ラバージグ
- Rod
- :67MH
- Reel
- :メタニウム
- Line
- :14lb
- Lure
- :不明
- weight
- :5g
- Rig
- :スピナーベイト
- Rod
- :巻物用オリジナルロッド
- Reel
- :メタニウム
- Line
- :12lb
- Lure
- :Nories クリスタルS 3/8oz
- weight
- :3/8oz
エリア
- 手繰川
- :
- 西部本湖
- :鹿島川河口
プラクティス
実は今年初印旛沼ですw
まだ春にはなりきってないんだろうな~と妄想プラのみ。
試合当日
甚兵衛広沼はイイ場所に入った人が釣るかもしれないけど外した時に移動も出来ない状況になると判断して行かない事に。
朝のプランはまだ春にはなりきってないと予想。
なにかのきっかけで 差しては来るだろうけどまだ朝の内は動きが鈍いだろうから橋脚回りのブレイクとコンタクトポイントをシャドやジグヘットワッキーで攻略してやろうって事で船戸大橋下に入る。ブレイクでシャド引いたり沈み物を狙ったりするがノー感じ…。
ならば!って事で今度は阿宗橋下へ。
やはり同じように狙うが何かが違う…。
今度はインレットの手繰川で皆が好きな「木」をジグヘットワッキーで丁寧に狙うがダメ。
上流を見て戻り際に「木」を通り過ぎるがゴミがマット状に引っ掛かってたので春なら直下に浮いてるかも~と思いながら5gラバージグを入れるとそのまま「スゥーー」と止まらない!
「バスだ!」と合わせたらおもいっきり潜られて出すのにドキドキしたが、なんとかハンドランディングしたのが1500g位!
これで気分が楽になり手繰川を出た所で風が吹き始めて来たので風の当たっている鹿島川まで移動。
パラアシに向かって3/8スピナーベイトをゆっくり葦にぶつけながら巻いているとアウトサイドでバイト!
フッキングした魚はジャンプを繰り返しハラハラしたが、これもなんとかハンドランディング出来てキロ超え♪
合わせて2500gは超えてお立ち台は行くだろう。こうなったら何がなんでも勝ちたい!
風の当たっている良さそうな葦岬をランガンするがこれ以上の追加をする事が出来ずに帰着時間。
齊藤さんには帰着時に2500で申告すると「2500?2800にしなくてイイの~?」と言われて2800g申告の人がいるんだろうな~と思ってた・・
いざ検量が始まってみたら「あれ?あれ??あれ~??」
自分よりウェイトが上回っていても おかしくない人ばかりだったがなんと最後に自分の名前が呼ばれて初戦優勝!
表彰式インタビュー動画
自己PR
お立ち台には毎年上がれてますが優勝は8年ぶりだそうです(笑)
真ん中に立ってコメントするのは気持ちイイですね!
再びこの場所に立てるよう再度頑張りたいと思います♪
僕も3年連続初戦お立ち台だったんですねw
皆さまお疲れ様でした!
スタッフの方々にはいつも感謝です!