NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2012 SEASON TOURNAMENT 1st STAGE 第5位レポート

(日)[印旛沼]

第5位

No.1 山添大介

使用タックル

Rig
:テキサスリグ
Rod
:EG70H
Reel
:ダイワ ジリオン
Line
:フロロ14lb
Lure
:Nories エスケープリトルツイン
weight

エリア

鹿島川(竜神橋より上流)

プラクティス

今年の冬は去年の疲れが残っているのか、体中が痛くて沼の釣行回数を減らし1.2月は月2回程、後はI橋さんと某川やリザーバーに行ったりした・・・あぁ、やっぱりほぼ毎週釣りしてましたね。
しかし、今年は何処へ行っても、異常な位全く釣れず3月までお手上げ!!
3月に入ってから、プラに7日入る予定だったが1日は悪天候で中止し、計6日間プラに入った。

2月中旬頃からようやく他の魚の気配を感じるようになったが、3月に入っても相変わらず”冬”のまま。

試合までのプラで釣った魚は2本。1本は冬のエリアでたまたま釣れちゃった感じの魚で、もう1本が本湖で巻いた魚だったのだが、49cmで1600gちょっとしかなく、動き始めたばかりの固体と判断した。(状況からスポーンを意識したオスとは考えにくかったです。)そこで、プリの魚を意識しつつも、冬の魚を意識して探すことにし、越冬するであろう各エリアをチェックして行った。

やはり基本的には何処も”無”の状態。しかし、釣れないながらも自分の気持ちは早春のスポーン絡みの魚狙いではなかったので、プラの後半は消去する為ハードベイトを巻き倒した・・・やっぱり釣れなかった。

これで冬の魚狙いに的を絞ったが試合前日の天気予報が最悪だった為、前日プラに行くのを止めようかと思ったけど、その夜、急に活性が上がってしまいほとんど寝れずに6時前に一番乗りで出船した。(遠足前の子供状態ですよ!バカです。)

出船後予報通り雨が降り出し、風も吹き始めた。各所チェックしたがどんどんイメージが悪くなってきたので10時半にはプラを終了した。

夜I橋さんご馳走様でした~♪またお願いします!

試合当日

日が変わる頃まで降り続いた雨で泥試合を覚悟したが朝一鹿島へ。
吐き出しは比較的水が良い感じに見えたので期待したのだが佐倉橋からは・・・・・(泣)。
予想通りではあったがこの状況どうしましょう?!って感じ。ゆっくり上がりながらチェックをしていくと早々やらかしました!

バイトなんて感じませんよ!!

見えた魚は2kgクラス。
小さくても1800gそんなサイズならガッツリ喰えっ!!

と、思ったがほとんど咥えるのがやっとみたいな感じだった。

気を取り直し釣り続けるが全くのノーバイト。それどころか魚っ気がゼロ!!

10時を過ぎた頃状況が変わり急に他の魚が動いた感じがした。自分がドンピシャであろうタイミングで魚のルートになる場所のシャローフラットへ慌てて移動。

その後テキサスリグがボトムで引っ掛りリアクションを意識して外した後ひったくるようなバイト!よく引いたのでデカいと思ったがキロ位だった。

時合いを逃したくないのですぐに釣りを開始したが、11時には再度沈黙してしまいそのまま終了。

表彰式インタビュー動画

自己PR

1本釣れればよしという状況ではありましたがハッキリ言って全く納得がいきませんね!!まだまだ練習不足です!!体が絶えられるなら1ヶ月位ぶっ通しで沼に居たい位です。

あ~っ!くそ~っ!!次は負けね~っ!!!

今回はDVDでフラれたけどお立ち台でオリ○○ ♡の横に居るためにワザと魚をバラして5位になったことにして下さい・・・。(すいません、ただの負け惜しみです。)

NAB21会長、他スタッフ、選手の皆様今年1年また宜しくお願い致します。楽しいトーナメントにしましょうね!


・・・かかってこい!!!