優勝
No.1 吉田裕樹


使用タックル
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :デプス ヒュージカスタム H3S-73RF FE
- Reel
- :ダイワ TD-X105H
- Line
- :FCスナイパー25lb
- Lure
- :IMAKATSU ダイナゴン3.5
- weight
- :3/4oz
エリア
- 高崎川
- :
プラクティス
今回は前日の午前中のみという短い中だったので、やはり時期的にも流入河川だと思い、鹿島川全域を見てまわった。ほとんどロッドはにぎらずに、ひたすら水の状態、水中を見ながら河口からJR鉄橋をさらに越えた上流までと、高崎川をいけるとこまで見てまわった。結果、鹿島本流のJR鉄橋近辺と高崎川に比較的魚っ気があるような感じであった。
試合当日
1番スタートするも、鹿島川河口の航路までには、3艇にぶち抜かれて到着。後方からも続々とボートが来る。これでは本流はかなり厳しいと思い、あまり人がこないであろう高崎川に狙いをしぼった。そしてなによりここには私の大好きなモグラ叩きができる浮き藻が、ごく小規模ではあるが存在した。実は前日にちょっとだけお触りした時にバイトを得ていたのだ!
そして期待しつつ合流付近から釣り上っていく。まず1つ目・・・ゴンッ!いきなりのバイト。そして1300gほどの魚をゲッツ!2つ目・・・あれ?3つ目・・・あれ?魚は入っていないのかとちょっと不安がよぎる。しかも下流から1艇のよく見かけるあるアルミが。
そう、私の最大のライバル桜井さんである(大汗)なんとこんなところでバッティングするとは~(笑)聞くと上流側へ向かうとのことで、ちょっとやられたと思いながらも、お通ししてあげる(ニヤリ)
ここでもう私の覚悟は決まり、1つのストレッチの往復ビンタ開始!そしてすぐさま1100gほどをゲッツ!が後が続かない。一旦高崎川を出て、鹿島橋付近の浮き藻を打つも反応がない。また高崎川に戻ったが、なんとまた1艇よく見かけるバスボートが!お次は古畑さんである(汗)どうも上流へと向かっている様子だが、途中でストップ。聞くとバッテリー残量がわずかで、交換が必要とのこと。断りをいれてその先を打つと・・・ドッカーン!と出ちゃいました本日最大の1500gフィッシュ~。いや~シビレマシタヨ(笑)
この時点で3キロ越えは楽勝と判断できたものの、なにがあるか分からない印旛沼。さらなるウエイトアップを求め、その後も同じストレッチを何度も流すも、バイトすらなくなってしまいました・・・。
そして時間も時間なので、仕方なく下っていくと、さ○○橋の橋脚で検問をはっている方々が数名(笑)”感じわる~い”って言うのはやめましょう、や○○えさん、み○○わくん。
さてさて、検量ですが、さ○○橋の住人の魚を見たときには完全にやられたと思いました。がしか~し、30g差で勝っちゃった♪ごっちゃんでーす(笑)
表彰式インタビュー動画
自己PR
初戦はコケましたが、まだまだ挽回できる!!このままの勢いで連チャンして去年の再現してやる~。
桜井さんはほどほどにしてくださいね(ニヤリ)
最後に早川会長を始め運営されているスタッフの方々、毎回のことながらお疲れ様でした!