優勝
No.10 石井賢二


使用タックル
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :ポイズン・グロリアス 69MH
- Reel
- :アブ エリート8
- Line
- :14lb
- Lure
- :スパイキー ファンキーホグ(印旛2番目の最強ルアー)
- weight
- :5g
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :ポイズン・グロリアス 69MH
- Reel
- :アブ エリート8
- Line
- :14lb
- Lure
- :ZBC ブラッシュホッグ(印旛5番目のくらい)
- weight
- :5g
エリア
- 甚兵衛広沼
- :
- 西部本湖
- :
プラクティス
1週間前は、水温9℃前後と春はまだまだでしたが、前日は13℃前後+雨で「春が来た」と思ったが、1バイトのみでプラ終了。
新川の要所を廻ったが何も無く、厳しいことを改めて確認し、導き出した答えは、「春の前半パターン」。
まわりの皆さんがどれくらい見つけているか気になるが・・・。
試合当日
朝一から甚兵衛広沼に直行。先にスタートしたメンバーのほとんどが鹿島川や新川へ行き、「やっぱり甚兵衛は釣れていない」と思いながらも、1年のスタートを甚兵衛広沼と決めている私は直行あるのみ。
狙いのポイントに入り、開始すぐに1匹目をキャッチ。1匹目は雄で、弱いバイトであったため、「強気であるが、スローな釣り」を展開することを決め、30分後に同様なバイトから2キロオーバーをキャッチ。
もしかすると今日は・・・と思った瞬間からバイトが無くなり、雄狙いにシフトし3匹目を狙うが、やっぱりノーバイト。
新川で要所を廻る作戦に変更したが、舟戸大橋を通過したところでUターン。皆さん考えることは一緒で、新川は人だらけ。西部本湖のメス狙いに変更。
そして12時30分を過ぎて今日はダメかと思った瞬間、ラインに違和感。上がってきたのはきれいなメスのキロオーバー。
この時期のリミットメイクは感無量。
表彰式インタビュー動画
自己PR
参加した皆さん、お疲れ様でした。
初戦から強運を使ってしまった。残り4戦が心配です。
最後になりますが、引き続き、今年1年ルール委員長として楽しいトーナメントを開催できるよう、また、事故の無いよう努めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。