優勝
No.1 吉田裕樹


使用タックル
- Rig
- :フロッグ
- Rod
- :Robinson Bigot 610MH
- Reel
- :Daiwa TD-X
- Line
- :トライリーン20lb
- Lure
- :OSP ダイビングフロッグ
- weight
- :
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :Robinson Bigot 606MH
- Reel
- :Daiwa TD-X
- Line
- :NEW FCスナイパー12lb
- Lure
- :OSP ドライブクロー4
- weight
- :
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :Robinson Bigot 606MH
- Reel
- :Daiwa TD-X
- Line
- : NEW FCスナイパー12lb
- Lure
- :BaitBreath バイズクローポートリー3
- weight
- :
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :Robinson Bigot 700H
- Reel
- :Daiwa TD-X
- Line
- :NEW FCスナイパー25lb
- Lure
- :IMAKATSU ダイナゴン3.5
- weight
- :1oz
エリア
- 桑納川
- :
プラクティス
大会前日の朝からプラ開始。西部本湖の右ラジコン付近から萩山下までの菱藻をフロッグ(OSP・ダイビングフロッグ)を中心にチェックするも反応なし(南風による濁りが入っていた)
その後新川へ移動し、道水管裏~手繰川~ゴルフ場前~西詰~阿宗橋までの南岸をテキサス(OSP・ドライブクロー4in)やフロッグでチェックする。バイトはあるものの釣れるサイズはノンキーパーのみだったので阿宗橋を越え下流のチェック開始。
逆水橋付近から城橋付近までのアシをテキサス(BeitBreath・バイズクローポートリー3in)で打っていくとノンキーパーを中心にポロッとキーパーが混じる。さらに下流へ進み、護岸・縦スト・アシと攻めるもこれといった決め手がないまま・・・。
夕方になり気になるエリアを戻りながら流していき桑納川合流付近を見渡すといつも陣取っているコイ釣り師がおらず、しかも今年刈取られて全滅したと思われたナガエツルノゲイトウちゃんが生き残っており、すくすくと育ってるじゃ~ないですか(ニヤリ)
もう目がハートになり迷わず直行!テキサスリグ(ダイナゴン3.5in)で打ち始めるとすぐに1,300gをキャッチすることに成功。
さらに打つとラインブレイクまでする始末。これはヤバイっと思いプラを終了した。
しかしこのエリアはコイ釣り師が常に陣取るエリア。過去に入ろうとして断られた経験もあり、入れれば天国入れなければ地獄のギャンブル要素が強い。
夜に桜井さんと風呂に入りながら(ちょっとしたハプニングあり(笑))明日のエリアについて話すと”入れれば上位入賞間違いなしでしょ”との一言。じゃ~ギャンブルするしかないでしょ!!ってな感じで期待をしながら明日に備えるzzz
試合当日
運命の当日、1番スタートで迷わず新川へ!雷蔵さんにすぐにブチ抜かれるも後続には抜かれないことをチェック。あとはコイ釣り師がいるかどうか。ドキドキしながら16号を越える。合流地点が見えてきた・・・しか~し、恐れていたことが現実となる。なんと合計10本以上もの竿が出てるではあ~りませんか(泣)しかも桑納川方向に4本も・・・。
このまま引き下がるわけにはいかんと思い断りを入れる。偏光グラス&帽子をとり、「すいませ~ん、この上流で釣りがしたいので入れてもらえませんでしょうか??」と、じぇんとるめ~んな感じで言うと、ぶっきら棒な感じの人ではあったがなんと入室許可に成功!!!!!!!!
ここからは怒涛の連発!モグラ打ちを始めてすぐ800gクラス。続けて1kg。さらに1,300gと8時前にリミット達成!!折り変えして1kgを釣り1匹目の800gと入換え、さらに1kgちょっとを入換え、9時の時点で推定3,500g達成!!
さらに入換えを狙い上流へバウを向けたが途中にヘラ師が入ってしまったので断念(泣)朝入室許可を頂いたコイ釣り師さんに脱出許可を頂き新川本流に戻った。
その後は入換えを狙いフロッグで2本釣るも入れ替わらず。状況的にもうこのウエイト以上を出すのは難しい判断して早めの帰着とした。
そして検量へ。申告からラスト5人に入る。検量を待つ中、1番デカい魚が弱っているが発覚(汗)慌てて検量を済ませた。結果は・・・
早川会長を抑えての念願の初優勝!!!
自己PR
まずは入室許可を頂いたコイ釣り師さん、場所を譲って頂いたオカッパリさんに感謝感謝ですm(_ _)m
さらにこの場をお借りしまして、瀕死の状態の魚に酸素ボンベを貸して頂いた高木さん、ライブウェルを回し続けて頂いた石井さん、看病して頂いた桜井さん、有難う御座いました。おかげで元気になってリリースできました。今回のことで改めてキープしておく難しさ、蘇生方法を学ぶことができました。次回もよろしくお願いします(笑)
そしてやっとたどり着けましたよ~お立ちの真ん中に!でもここからが始まりでもあります。まだまだこれからですから!!
最後に早川会長を始め運営されているスタッフの方々、毎回のことながらお疲れ様でした!
桜井さ~ん、5年連続お立ち追いつきましたがな~(ニヤリ)