優勝
TEAM名:チーム@2016
石渡紀幸 / 下竹博文


使用タックル
- Rig
- :テキサスリグ
- Rod
- :Abu ホーネットスティンガープラス6ft7inMH+
- Reel
- :ダイワ T3MX 1016XHL
- Line
- :クレハ シーガーフロロマイスター12lb
- Lure
- :EG ダブルモーション4.2
- weight
- :5g
- etc.
- :
エリア
- 印旛新川(阿宗-大和田)
- :神崎川の手前
プラクティス
最終戦以降、来てませんでした。
一応、パートナーの下竹さんに「何したいか?」だけ聞いておいて気楽に考えてはいましたが、巻きたいとの事でしたので新川下流がやりやすいかな?くらいでした。
前日も風邪が治りきらなかったので、船を置きに来たタイミングでふな一さんに最近の雰囲気を聞いて、南風が北風に変わらない事を祈りつつって感じでした。
この時点で巻きはきつそうだと思いましたが、まだまだ完全に冬じゃないので行ければ良いなと思いました。
試合当日
最初の感想が朝が寒い、水温14度と言う事でまだ何とか希望が持てる水温で少し安心しました。これ以上下がったら手も足も出ませんw
予定通りに新川下流へ向かい、最初は神尾橋の橋脚をやろうと思いましたが先行のペアが始めたのでここをスルーして、その先のカーブ手前右側から始めました。
そこから神崎川吐き出し対岸の護岸を巻き、平戸橋の橋脚やその先のシャロー、神崎川の名無橋を巻いたりネコやったりしながら出口の葦で、パートナーの下竹さんがバイトを取るもキャッチできず。
温かくなって来てはいるもののここまでバイトが特になくあー・・・・やばいななんて思いながらも日の当たる人工物かな?と再度護岸をテキサスで流し始めます。
落ちて直ぐ動かすのをやめて、一拍止めてからアクションをつけるやり方に変えみました。すると、岸からの垂れ下がりの有る所で、今回初のバイトです。
揚げてみると手持ちの秤で1480g!これを見て吠えました。
まだ居るなと思い直ぐに打ち300g過ぎのが来ます。
この時点で回ってくる魚なのかどうなのか分からず反対の陰の有る護岸をやったり、また戻って日の当たる護岸を打ったり…。
「下竹さん前でやってみます?」と、聞いてみるが、答えは珍しくNOだったり。
時間が短いので帰りながら、水温が上がったタイミングで阿宗橋手前の葦から巻いて出ないか?とかふな一裏でワンちゃん有る?とか…。
しかし、ここで庭師の方の船で魚揚げてるの見て終わりました。
自己PR
前の時に、仕事の都合で下竹さんが一緒に出られませんでしたので、今回いい結果成って良かったです。