NaritaAirportBasser21NaritaAirportBasser21

2019 SEASON TOURNAMENT 1st STAGE 優勝レポート

(日)[印旛沼]

優勝

No.5 山添大介

使用タックル

Rig
:テキサスリグ
Rod
:610MH
Reel
:TD-X105H
Line
:フロロ14lb
Lure
:OSP ドライブクロー4
weight
Rig
:スピナーベイト
Rod
:66M
Reel
:アルファス
Line
:フロロ14lb
Lure
:OSP ハイピッチャーMAX(TW)
weight
:3/8oz

エリア

西部本湖
:鹿島川河口
捷水路

プラクティス

前週の土日、水木、前日の土曜日をプラするつもりでしたが…。

春分の日は爆風でほとんど釣りになりませんでしたが、それまでのプラで水の中の状態がイメージ出来たので、今回はシンプルに試合を組み立てようと思いました。

本音を言うと前日も沼に浮きたかったのですが、寒くて冷たい雨。翌日も寒の戻りとの事なので、どうせ変わるなら、無理して出ても意味ないなということで帰宅しました。

大人の判断です!!

試合当日

前日ボートの準備をしてなかったので、まだ暗いうちに沼へ行ったら、船戸大橋にパトカー数台の赤灯が見えました。横転事故かあったとのこと。

車から降りたら極寒でした。ボートカバーはバキバキに凍ってるし、他の選手のバスボートもデッキが真っ白。予想以上に冷えてました。

水温も前日聞いた水温から、3度は落ちている感じ。まずは、状況がどう変化してるかということで、朝の数時間をプラに当てることに。

自分のフライト前後の人達が皆「あっち」に行ったので、人の少ない方へ。すると、浜ちゃん♪が途中で自分を余裕で抜き去り(どんだけ遅いんだ?俺のボート…)同じ方向へ行ったが、大場所に一番乗り出来ました。

…が、水温が低すぎで無理な感じなので、付近のカバーもチェックしてみると朝の恩恵?で早い時間で1本目をキャッチ。

狙ってる魚ではないものの、気持ちかなり楽になりました。なので移動。

狙っていたタイミングにとある場所に向かうと先行者が。

何処も全体的にいい感じで選手が入ってたり、エリアに雰囲気がなかったりであちこちフラフラしてると風が吹き始め、1度入ったエリアに再度戻りテキサスを入れるとバイトで1600キャッチ。

12時近くになると風もなかなかの強風で、釣りが可能なエリアも減っていき悩んだ末、朝一入った大場所へ。

ものの見事に無人!

春分の日の爆風の時にこのエリアを見た時は土茶濁りだったが、今回は絶妙な色。これなら釣れるんじゃない!?ってことでハイピッチャーMAXを投げまくっていると「ゴンッ!!」やたらと引いた魚は2キロクラス!!

揃った~♪♪♪

後はテキトーにやって早めに帰着しときました。

表彰式インタビュー動画

自己PR

最高のスタートが切れたので、次回はなんとかポイント取りたいですね。滅茶苦茶デコりそうですけど…。

いつも大変お世話になってますO.S.P様、そして家族に感謝致します。あと専属カメラマンにもね。でも、浜ちゃん♪の尻は撮らなくていいから。

参加選手、スタッフの皆様お疲れ様でした。

さあ、練習練習。

「本気でかかってこい!!」